シンポジウムに行ってきました

英語教育シンポジウムに参加してきました。

現在、日本の英語教育は変換期を迎えていて、小中高大と連携して大きな改革が進められています。このシンポジウムでは、文部科学省の方や、英語教育の第一人者の先生方の貴重なお話しを伺うことができました。

小学5、6年生で行われている外国語活動の時間では、ゲームや歌、アクティビティなどを通じて英語に親しみ、授業が面白いと思う子ども達が多いものの、内容を理解しているのかと聞くと、わからないと答える子ども達も多いそうです。

そして、中学に進んだ時に文法だ語彙だと詰め込み式の英語の授業を受けることにより、小学校では英語の時間が面白かったと思っていた子ども達も、中学1年の終わり頃には英語が嫌いと感じてしまうという状況で、残念なことに小中の連携があまり上手くいっていないと言われています。今後の教育改革で改善されることを願いますが、まだまだ時間がかかるようです。

今後の大学入試改革では、現在のマークシート形式のリーディングメインのものから、ヒアリング、ライティング、スピーキングも加えた4技能をみるようになるとのことです。ただ暗記するだけではなくて、自己表現まで出来ることを求められているのです。

英語ってなんだか面白いと思う所から始まって、きちんとした知識を得て、自分の言葉として英語でコミュニケーションを取れるようになるまでの道のりは長いかもしれません。しかし、大学入試に必要だから勉強するのではなくて、楽しくて気が付いたら勉強になっていた、と思う子ども達が少しでも増えてくれればと願います。微力ながらもそのお手伝いが出来れば嬉しいなと強く感じた一日でした。